お待たせしました!
第1部に続き、第2部!佐野ラーメンのトップ7を発表していきます
第7位 麺屋ゐおり

佐野ラーメンなんですが、私はいをりの塩ラーメンが大好きです。あっさりした塩なのに、コクのあるスープが最高です。ラーメンとは関係ないですが、緑色したシソ餃子、インスタ映えしますよ。もちろん味も美味しいんです。
定休日は月曜日、11時半からの昼休み有営業
〒327-0835 栃木県佐野市植下町1089
第6位 晴れる屋

コクがあって、オーソドックス系で、すごく美味しいスープです。麺も手打ちでつるつるシコシコ。宇都宮にあったら、一品香より美味しいんじゃないですか?ほんと、佐野ラーメンはレベルが高い。これ食べて美味しくない人は、佐野ラーメン向いてないです(笑)
定休日は水曜日、11時半の昼休み有営業
〒327-0027 栃木県佐野市大和町2586
第5位 麺屋 工藤

脂が多そうで、しかし、すっきり飲める、コクがあって、すごく美味しい。こんなお店があったなんて。修行したのは田村屋らしいですが、はっきり言って、追い越してると思います。お店が小さいので、目が届きやすく、味は抜群です。お勧めの新店です!
定休日は火曜日、11時からの昼休み有営業、土日は通し。
〒327-0803 栃木県佐野市犬伏新町2079
第4位 森田屋東店

おそらく、今回のランキングトップ7の中で、一番麺が柔らかいお店です。まるでワンタンの様な手打ち麺です。スープは抜群に美味しく、森田屋本家をはるかにしのいでいます。麺の柔らかさの好みがわかれますが、抜群に美味しいお店です。
木曜定休日の11時から昼休み有営業
〒327-0821 栃木県佐野市高萩町744−9
第3位 麺屋ようすけ

もう、佐野ラーメンを代表するお店って言ってもいいくらいな人気店。行列せずに食べるのはまず不可能で、いついっても混んでます。ただ、こんなに有名で、こんなにお客さんがいるのに、味も接客もすべて手を抜いてない。まさに、飲食店の鏡です。もう、ここから上は、正直どこ行っても満足できますよ?箱売りラーメンですら、美味しいと来てます。楽天から買えるのでよければぜひ。
定休日は火曜日、11時オープンの昼休み有営業
〒327-0031 栃木県佐野市田島町232
第2位 大和

新店舗になると、味が落ちるという都市伝説。大和さんに限っては、あてはまりませんでした。新店になって、お店が綺麗になって、いい事しかない。おそらく今回のトップ3はどこで食べても大差はないかも。お店の綺麗さだけで、2位、3位を付けている、そんなくらいしか差が無い名店です。
そして、箱売りもやっぱり美味しい。そして、不思議と、ようすけと大和、実物は味が近くても、箱売りは少し違いが明確。食べ比べセットって、売ってるけど、そこは大和対ようすけだろー。と思っちゃいます。
定休日は月曜日、11時からの昼休み有営業
〒327-0826 栃木県佐野市茂呂山町4−8
第1位 麺屋 貴

もう、美味しすぎて、ハマってます。特に、ここのスープが大好き。麺はタピオカ粉が入っていて、手打ち感は少ないので、それが、、っていう人もいます。大和ともようすけとも、味はもう互角。じゃあなぜ1位なのか?それは、希少価値です。麺屋貴さんは、まだ小さいお店、かつ、新しいお店。今のうちに食べておかないと、もしかしたら新店舗で味を落とす、人気で天狗になる、そういう理由で食べられなくなる可能性がトップ3の中で一番高い!なので、今のうちに食べておくべきラーメンなんです。箱売りを始めたら、階段を1段下がり、新店舗になったら2段下がり、そんな名門にならないでください。
木曜定休の11時からお昼休み有営業
〒327-0004 栃木県佐野市赤坂町960−28
定休日のまとめ
- 月曜定休 大和 ゐをり
- 火曜定休 ようすけ 工藤
- 水曜定休 晴れる屋
- 木曜定休 貴 森田屋東店
ワースト4はノートに有料記事で出しました。佐野まで来て絶対に外したくない方向けに書いてます。

コメント