暑い夏!今年もベランダで、ソロジンギスカン。お勧めのやり方教えます!

未分類
スポンサーリンク

日が伸びると、やりたくなるもの。

そう。

ソロでのバルコニージンギスカン。

みなさん、ジンギスカン好きですか?

今回は、ジンギスカンを美味しく頂くための

色々をレクチャーします。

まず、一番大切なのが、お肉!

これは、たいらやさんの、宝木店か、若草店に行けば

手に入ります。

目安は、250gで、800円位。

最近、ラムはヘルシーなのもあって、人気なので、

一番確実なのは、たいらやさんに電話して、

あまいけさんにつないでもらって、

ラムを予約するのがお勧めです。

そして、お肉を買って、ベランダにテーブルをセット。

ちなみに、カセットコンロですが、

ご自宅にあるもので、問題はありませんが、

これから買うよって言う方は、

こちらの内炎バーナータイプがお勧め。(最安値探しました)

今、お持ちの場合、無理に買い替える必要はありませんが、

内炎方式と、ジンギスカン鍋の出っ張った部分の相性が

すこぶる良いんです。

真ん中でお肉を焼いて、周りでモヤシを焼くので、

高火力は真ん中がありがたい。

そして、ジンギスカン鍋。

これは、ちょっとこだわって欲しい。

↓こんな感じのがお勧め。

ポイントは、絶対穴あきを買わない事。

炭でやるときは良いんですが、

コンロでやる場合は、穴あきを買うと、使えないので

注意です。

そして、できれば鉄製のものが良いと思います。

最初は鉄板をガンガン焼いて、

モヤシを回りに敷き詰めます。

そして、真ん中にお肉をイン。

たいらやさんで買う場合、

このたれがお肉に付いてくるので、

このたれで食べます。

このたれ、抜群に美味しいので試してみてね。

慣れてきたら、これに、ニンニクチューブ入れると、

美味しさ、爆上がりです。

最後はこの状態で終わるので、

たわしでゴシゴシ洗います。

洗剤をつけて洗う場合、

最後は、油を塗って新聞紙にくるんでしまうのを

忘れずに。

じゃないと、錆びちゃうし、

油に馴染ませておくと、次の焦げ付き具合が

全然違います。

これ、鉄製の鍋を何度も使っていると、

いい感じにこなれてきますよ。

以上の事を参考に、

ぜひ皆さんも、ジンギスカン、やってみてね。

お手軽に、リーズナブルにできて、

炭じゃないので、お庭でも簡単にできますよ。

未分類
スポンサーリンク
rendos2をフォローする
れんどすの名店

コメント